ヤッパリ・・・。
2022-03-24
今週初より、立山室堂に積雪調査に入った飯田肇先生の調査チームからの連絡が入りました。(佐久市でのミーティングの進行役の飯田先生です)
やはり例年よりもかなり多いようで、21日の写真で5.7m掘ったところだそうですが地面までは・・・まだ届きそうにないとのことでした。
雪の断面(黄砂・氷盤)を油類で汚さない様に?機械類を使わず、スコップなどの道具だけで手掘りで進めなければならない調査とのことで、毎年決まったメンバーで慣れているとはいえ苦戦しているとのことですし「この時期にしては、とにかく寒い」とのことでした。
また立山黒部アルペンルートの除雪隊からの連絡でも、例年より積雪量が多いのに加え「今年の雪は柔らかい」とのことで作業に手間が掛かってしまうとのことでした。
今年は「山雪型」と伝えてきましたが、降雪時の気温?等が関係しているのか積もり方が違っているのではないかと?
実際に確認してみないとハッキリ言えませんが、雪庇の発達・雪崩や吹き溜まりでの谷筋の雪の残り方・「表層雪崩」「全層雪崩」等雪崩の種類と規模の違い等々の影響があるのではないかと。
ゴールデンウイーク中の奥大日岳や剱岳周辺の稜線歩きや、夏の剣沢・仙人谷等の雪渓歩きは例年通りとはいかないのでは??
そもそも登山と言うものは、目の前に現れる「荒れた道」「増水した沢」「倒木」「残雪」等で難儀することも有ると覚悟して、自力で歩く!状態が改善するまで待機!手に負えなければ引き返す!などの対応力・想像力を発揮してもらわないといけないのですから。
とにかく入山前には、山岳警備隊や山小屋等からのコース状況と入山日からの天気予報等の情報を仕入れてから入山してください!
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/03/n20220324a.html