洪水で削られた道の切り直し。晩秋に行えば、日没が早く作業時間は限られるが、濃い藪が枯れてルートを見つけやすい。唐松岳~祖母谷線の、南越沢での環境省のグリーンワーカー事業にて!
黒部の山域は谷底の登山道が多く主に雪のずり下がりで、崩れた転石が道を塞いでいます。退けてやると、かなり歩きやすくなります。道具は、大バールと躰と気合いだけ!奥はローッエ南壁遠征隊員のヤマちゃん(残念ながら、2010年ダウラギリ峰、遠征中に行方不明)、手前は白馬のムラさん。森林管理所の予算を、使わせていただきました。
仙人池線のほかに、白馬岳~祖母谷線・唐松岳~祖母谷線・宇奈月の僧ヶ岳等の登山道の草刈りも、ダイブツが中心となってやっています。最近は、草刈り機が活躍しています。黒部の山域は、高低差もあり時間差で、下部は草が伸び放題でも、上部はまだまだという事が多いです。(下部でも雪渓の近くの藪は、解けたところから伸び始めます。手間の掛かる山域なのです。)白馬線・唐松線については、予算の関係で何度も通えませんので、あまり早い時期に来られても整備が追いつかないときがあります。
碍子のボッカは、道だけではありません。引っかかるし、重いし、ふくらはぎはプルプルです。建設当時は、道具も無いのにどうやっていたのでしょうか?ユマーリングでの藪斜面の登り返し。志合谷右岸にてダイブツの踏ん張り!
仙人谷に橋を架ける前に、上部を切り開いているうちに増水して。少々の雨でも、休んでいる暇はありませんでした。みんなが頑張ってくれたから、こその雲切りです。
もの凄く高価な機器(自分の車より高い・・・)を、岩壁の中に据え付けに行きました。
2004年のシーズン直前に、鉄砲水で剣沢二股の吊り橋が橋脚ごと流されてしまい、阿曽原から山を越えて仮設の橋を掛けに行きました。この年は何度も流されて、三回通って四回も橋を作りました。手前が、最初に流木を利用して架けた橋です。(そのうねり具合から、ドラゴンブリッジと呼んでいました)奥が、丸太を空輸してきてから架けた橋です。(ドラゴンの背中は、登山者の皆さんは怖かったみたいで架け替えました)現在は、しっかりした吊り橋があります。
崩落が通った痕は、斜面が耕されたように荒れ樹木の葉は引きちぎられます。奥の濃い緑と、手前の斜面の色の違い!キナ臭さ・泥臭・青臭さが混ざった斜面は、不安定な浮き石だらけ。少し昔の、小屋主です。
見逃しません。手を抜くと、後から下降する自分に石が降ってきます。私の左頬のシミは救助中の落石によるものです。(見つめちゃ、やーよ!)遥か下方に砂防堰堤!
落石は、何処で発生するか解りません。ほとんどの作業は、初めて人が入り込む場所です。発生地点を見つけて、落石が走った跡を忠実に調査しながら降ります。名剣温泉上流(奥鐘山北面)にて、国交省の作業!
黒部は、岩壁と藪がミックスした場所です。懸垂用の支点は、立木・ハーケン等いろいろ利用します。この直下から、200メートル以上の岩壁です。青いザックは、祖母谷温泉のトシ君、彼は元レスリング日本Jrチャンピオンです。
斜面の浮石の除去後の道路の状況です。シーズン前に、欅平~祖母谷間の山掃除の後片付けです。今まで、入った事が無かったところでは大量に落ちてきます。ちなみに、この後は大雨が降っても細かい砂しか落ちて来ませんでした。この区間は、国土交通省が撤退する為、地元行政・山小屋・峡谷鉄道で管理組合を作って観光客が通れるようにしています。
下方に見えます。高度差は300メートル以上です。この先、鉄橋を目標に懸垂下降を繰り返しつつ、不安定な石を除去しながら下ります。
ほとんど垂壁での、岩剥がしの瞬間です。 並んで振り子トラバースしながらの調査中!手前は、地元ガイドのトミーです。奥の人影は、K2登頂者のイナバガイドです。2人とも、映画「点の記」の修験者役・人足役で映ってます。
写真手前の木道は、重さ2メートルで80㎏のものです。仙人池・池の平周辺の、木道・土留め・階段・植生復元等々もやっちゃいました!(富山県の木道は、地元産木材を切り込みを入れて滑り止めとします。ちなみに新潟県の木道は、滑り止めに栗の木の横桟を打ちつけてあります。どっちのやり方も、一長一短がありますが、それぞれ研究してゆく事はいいことです) 仙人峠にて県庁の仕事。写真中央左上部の白い三角は、H7年の大雨で出来た祖父谷中流部の大崩壊地です。(堰止湖が出来ていました) H9年に現場まで、猛烈な藪の中背尾根経由で祖母谷温泉から管理道を切り開きました。(現在廃道)十年経っても、ほとんどぐら付いていない木道! 鉄のアングルの杭が、曲がるほど頑張ったおかげです。
水平道では2ケース!(1ケース30Kg強) 白馬からの応援、二日酔い気味のユキヤス君(スキー学校の校長で、メーカーの招待でオーストリアにて、神様ステンマルクと一緒に滑った事が有るそうです)です。 奥はダイブツです。1ヶ月掛けて、仙人谷ダム~ケヤキ平間の鉄塔10基分で六百数十ケース担ぎ上げ、交換分も同数担ぎ下げました。ボッカには、なぜか秋田県の山中から依頼があって出張したこともあります。
管理用