阿曽原温泉小屋

k

知らないってことは!Ⅷ

2020-06-05

写真

「マス寿し」にも、いろいろあります!

つづき。

ビバークと決まれば、N隊員と私はそれぞれ立木に跨って朝まで10時間余りをこの場で凌ぐ体制を取りますが、斜面は湿って不快だし、凸凹していて尻は痛いし、立木に抱き着く形で顔面に触れる樹皮はガサガサするし、虫は寄って来るし、ウトウトして転落しない様に立木から捨て縄でセルフビレイを取るのですが窮屈で・・・。

それでも、ゴルジュに降下していった先輩達は濡れて寒いだろうから・・・まだマシなのか???でも先輩たちは、落ちる心配がないからドッコイドッコイか?

薄暗がりの中で食事?を採るが、急斜面ではコンロは使えるはずもなく生暖かくなったポリタンの水飲んで渇きを癒して・・・ただ我々には、出動時に診療所の先生がお土産で持ってきてくれた「マス寿し」を私が共同食として担いで来ていたので、先輩達には申し訳ないけどN隊員と二人で堪能させてもらったのでした。

食べるだけ食べたら、やることもなくN隊員と暗闇の中で、どうでもいい話をしながら時間を潰していると、

「イズミ!マス寿し、どうなっとるがよ!!!」

無線からイラついた声がして・・・「エーッ!すみません、さっき食べてしまいました」と応答したら、

「なにーーっ!おまえら、みんな食べたんか~っっ!」って怒られて・・・。

そんなこと言われても「マス寿し」だけ運びに危険な壁を降りて行くなんて「不条理」過ぎるのは解っているはずなのに、時間が有り余ると要らん事考えてしまって・・・食べ物への執着が出てしまった先輩なのです。

続く。

※「マス寿し」の製造所は、駅弁で有名なモノの他に富山県内には沢山有って、それぞれ特徴が有るのです。

写真は、黒部市内の  植万 の作る「マス寿し」です。

一般的なのは左側の丸い型で押さえたものですが、私のお勧めは右側の長方形の小ぶりなかまぼこ型押し寿しです。

北陸新幹線駅黒部宇奈月温泉駅内のコンビニや観光物産販売所でも買えますし、お手軽なお土産にしたり車中でハイボール飲み呑み駅弁替りに頬張ったりと重宝しています。

普通の「マス寿し」とは違って、刻み生姜がホンノリ効いていて美味しいのです。

アーカイブ

最近の記事