阿曽原温泉小屋

k

「黒部」に翻弄されっ放し・・!

2025-10-30

写真

丸太橋直上の滝壺! 元々は広く深く底が見えなかったのですが土砂で埋まって・・

昨日は、雲切新道の仙人谷の流失した 丸太橋の現場 まで環境省職員&ダイブツと調査に行って来ました。

元々上流域で崩壊が進んで、土砂が押し流されて来て川床が荒れ始めていたのですが、腐食・消耗して来ていた丸太を補充して、変わってしまった川床ですがルート変更で来シーズン以降も橋を架ける目途が立っていたのですが・・・

9月14日の大雨で~更に崩壊が進み~鉄砲水が発生~丸太橋が流失~両岸が抉られ~巨岩が堆積・・・今年ヘリコプターで搬入した丸太材は予備を残して流失してしまいました。

上流部の川床には、斜面崩壊で堆積した巨岩・土砂・岩屑で谷が埋まっているのが見て取れており今後も大雨が降れば鉄砲水となって流下して来ることも予想されるので・・・ある程度の橋の高さが確保されていないと橋が流出してしまうのではないかと?

幸いなことに?トロッコ列車の運行再開は、上手く行って来年10月初旬となっているので、登山者が歩くとしても梅雨前線・秋雨前線の大雨が予想される次期を過ぎてからになりそうなので同様の丸太橋は架けることが出来るかと考えるのですが・・・

「橋の高さの確保という根本的な問題」をどうするか・・・吊り橋は作れないか?対岸に構造物が作れないか?・・・黒部に翻弄されております!

クラウドファンディングの収支について

2025-10-27

写真

「十字峡」を皆さんに楽しんでいただかなければ

皆様からご支援頂いた「クラウドファンディング」の収支をお知らせさせていただきます。

●収入

 クラウドファンディング(支援者総数 1,184人) 支援総額 13,799,004円 

●支出

 〇営業休止施設  五施設×各100万円=500万円(阿曽原温泉・祖母谷温泉・猿飛山荘・鐘釣温泉・美山荘)

 〇一部営業施設  名剣温泉      50万円(砂防事業臨時宿舎として一部運営中) 

 〇施設損壊見舞金 祖母谷温泉     50万円

 〇登山道維持基金 遭難対策協議会   200万円

 ※その他諸経費等

 〇サイト運営費用(支援金の5%余) 〇ロゴマークデザイン 〇返礼品ステッカー制作代金

 〇礼状制作費用  〇タックシール封筒等代金 〇礼状・ステッカー送料 〇事務費用 

 〇Tシャツ制作費用(240万円余) 〇Tシャツ発送代行(送料含52万円余)

※関係機関の方々には、事情を汲んでいただきディスカウント等配慮して頂きましたことこの場を借りて御礼申し上げます。

等々を差し引き、150万円ほど出る見込みの余剰金については黒部観光旅館組合の予備費に充当させていただく予定で、先日開催された峡谷鉄道の復旧見通し説明会の後に組合員に残っていただき説明して了承を得たものです。

他にも直接支援金を振り込み&持ち込まれた方もおられますし、全ての決済が終了していないので細かなところまでは出せていないのですが、返礼品発送が進んでおりますので取り急ぎご報告をさせて頂くものです。

この度は全国から多くの皆様から御支援を頂きましたこと、改めて深く深く御礼申し上げます。

組合員一同、この御恩を忘れずに「黒部を訪れる方々の為」「黒部を守ってゆく為」営業再開後に頑張ってゆかねばと心を新たにしているところです。

今回は誠にありがとうございました。

                     

小屋の解体終了しました

2025-10-27

写真

寄って集って解体中、仮設流し場でゴマちゃんがツマミの仕込み中

週末に、阿曽原小屋の解体を済ませて来ました。

土曜日夕方から雨予報で、午後から時々パラパラと降り出してしまいましたが本降りになる前には予定の作業を終わらせることが出来ました。

今シーズンは営業出来なかったので、小屋本体を乾かすために建ててあっただけなので解体に伴う内装・玄関等の小屋廻りの片付けが無かったので、いつものメンバーはなんにも指示しなくてもドンドン作業を進めてくれるのは心強かったです。(ただただ早く呑み会したかった?)

翌日は雨で仕事にならないので頑張って終わらせてくれたのですが、翌日仕事を終わらせてしまい朝寝坊しても良いと分かっているメンバーは、16時半には飲み出したはずなにに歯止めをかける者がおらず・・・

早めに寝た私が夜中2時半に起きると、ダイブツとY君が二人で何やら語り合っていて・・・呆れるほどタフな男達です!

取り合えず一区切りですが、来月初めには戻って来て「仙人ダム~欅平間の、送電線線下伐採サポート」の仕事が入っています。(送電線下山腹から伸びて来る樹木を伐採しなければ、電気が送れなくなるのです)

例年ならば11月に入ると、水平歩道より標高が高い送電線鉄塔は雪が何時降ってしまうか分からず、急峻な黒部では作業中止となる事も考えねばならず・・・

相変わらずの「ギリギリ」「ワヤワヤ」のチーム阿曽原なのでした?

慌てないで・・・

2025-10-25

写真

小屋下の紅葉

昨日は、関西電力・黒部峡谷鉄道からトロッコ列車の復旧見通し的な説明がありました。

何もトラブルが無く、全て順調に進めば来年秋には全線運行できるはずだが・・・

鉄橋損傷だけではなく、欅平駅構内の擁壁修繕等々他にも手を加えなければならない場所も有る上に、大雪・出水・労災事故等々黒部峡谷は何があるか分かりません。

なのでハッキリとした全線開通時期は、仕事を進めて見なければ判らない!

ってことになりますので、進捗状況等はその都度お知らせすることとなりますので、「秋」だけ捉えて勘違いなさらぬ様に御願い致します。

現在午前5時、今日から小屋を解体しに阿曽原へ行って来ます。

通常ならば営業真っ最中の時期なのですが・・・

今夜から雨予報なので、今日中に出来るだけの事を済ませておかねば!

ありがとうございました!

2025-10-24

写真

少し控え目ですが「天然ナメコ」

昨日から「クラファンの返礼品が届きました」と連絡が入り始めました。

こちらこそ「ありがとうございました!」を重ねて御伝えしてゆかねばならないのに、思い返してみると!これだけ多くの方々から思って頂けていて「黒部って凄いところ」なんだと今更ながら・・・。

これからも、皆様からの黒部への想いを心に刻みつけて!

黒部を訪れる方々のサポートしながら、いつまでも感動して頂ける黒部の為に何が出来るのか??? 組合員一同頑張ってゆかねばと想いを新たにしております。

※画像での返礼品?

写真は、先週山で見つけた「ナメコ」食べてはもらえませんが、気持ちだけ御裾分けです。

驚いたのが、同じ倒木に代表的な毒キノコ「ツキヨタケ」「ニガリクリタケ」が生えているし?? 

ツキヨタケに一見似ている?食用の「ムキタケ」& 食用の「ナラタケ」 が!

ナメコ・ムキタケ・ナラタケ共に大変美味いキノコですが、ツキヨタケ・ニガリクリタケと同じ時期・場所に混在しているのは珍しいかも?

特に「ツキヨタケ」と「ムキタケ」は色と時期で判別できるのですが形は同じ! 今シーズンも食中毒のニュースが・・・慣れていない方は間違えてしまうだろうかと?

今年は何時までも暑くて~急に涼しくなったから??? 自信の無いキノコには、手を出されませんように!

返礼品が順次!

2025-10-22

写真

災害で営業休止中だったからこそ?参加出来ました。

多くの皆様から頂きっぱなしに成っていた、クラウドファンディングの返礼品の発送が遅ればせながら始まったと連絡が入りました。

今日あたりからお手元に届くのではないかと???

19日(日)宇奈月温泉「延楽」社長の濱田政利さんの叙勲を祝う会に参加してきました。

元黒部市消防団長・元セレネ美術館館長・旅館組合理事長等々世話役を引き受けられて来られて、現在も宇奈月方面山岳救助隊副隊長も受けていただいております。 

最近は山に行く暇がないのですが、一昔前までは冬季訓練に参加されて一緒に雪洞で飲み明かしたことも・・

小屋を引き継いだ当初の頃に当時セレネ美術館館長をしておられて

・ニュースキャスタ―の筑紫哲也御夫妻を阿曽原に招いて水平歩道を案内したり

・田渕俊夫画伯を黒部に招いて十字峡で絵を描いて頂いたり

(どちらも、私とダイブツが案内役を仰せつかりました)

・東京芸大学長室へ連れて行かれ当時の平山郁夫学長に黒部に来て頂き絵を描いて頂くためにお願いに上がったりと・・・

なにかとお世話になったというか、黒部は大切な場所!なのだということを教えていただいた恩人です。

小屋が営業休止中でなければ、参加出来なかったであろうと考えると・・・悪いことばかりじゃないかも?

アーカイブ

最近の記事