阿曽原温泉小屋

k

長期間の捜索に! Ⅶ(なんで?)

2020-01-13

写真

快晴ですが、朝日岳の稜線には雪煙が!(にしても雪が少ない)

その後は順調に融雪が進み、スキー板・ザック等が先に発見され始め、最終的には7月11日に雪渓上に遭難者が現れて長期に渡る収容作業が終了したのでした。

雪渓の変化を長期間観察したからこそ「解ったこと・勉強になったこと」がたくさんありました。

一般的には雪渓の窪み・割れや落石の痕跡等を見て、その場の安全を判断して通過すればいいことなのですが、どんな場所から雪渓の状態が悪くなるのか?どうしてその場所が悪くなるのか?どこから来た落石なのか?等々、数多く通ったからこそ変化が解り検証して想像してみて「なるほど」となることが。

その後の、救助活動・災害復旧・登山道の整備や新設等に実際に役立ったし、割と無闇だった?行動が慎重になったような気が・・・。

そんなに毎日現場に出なくても?って思われるかもしれませんが、少しでも早く損傷のない状態で家族の元に帰してあげられたらとの思いからです。

我々は、遭難に接して沢山の関係者の方々の泣き顔を見てきました。少しでも和らげてあげることに繋がればと。(ちなみに雪渓から手足の一部がほんの少し表に出ただけで、雪に埋まっている部分も損傷してしまいます)

更には私達応援部隊にしてみれば、研修所の講師の方々は技術・経験だけでなく山に対する熱い思い入れ等々尊敬できる方で、不幸な事故で困っておられるのだから「出来ることはやらねば」との気持ちからでした。

アーカイブ

最近の記事