阿曽原温泉小屋

k

現場対応は難しいのです。

2023-02-04

写真

真砂岳から左手前に下る「大走り」尾根(昨年5月)

先日宇奈月で開催された「国際山岳年プラス20シンポジュウムin黒部」でも、日本在住の外国人講師が「大雪山が語る北海道山岳地帯のインバウンドの可能性と課題」と題して講演しておられました。

その中で「こんなに素晴らしい景観の中に入って、素晴らしいパウダースノーを楽しめるのに、そんなにお金が掛からない!」みたいなことを話しておられました。

実際に今回事故が発生した 「白馬乗鞍」 だけでなく全国の名のあるスキーエリアには、日本人はもとより大勢の外国人スキーヤーが楽しみに来ており、更には外国の方が施設を運営・営業している例が有るのもニュースで報じられている通りです。

先にも書きましたが積雪は風向きや地形によって積もり方も違ってくるので、地元ガイド・山岳関係者等これまでの雪崩の発生状況を知って更には数日前から継続して山を観察出来ている人間の助言・注意喚起等を受けてから、入山するか?コース変更するか?の参考にしてもらうような体制作りしてゆくしかないのではないのでは?

富山県では「入山指導員」体制を作り、特に雪山シーズンでは立山室堂ターミナル・立山駅で常駐して登山届の受理しながら、積雪・コース状況等を随時伝えて注意喚起しています。

私もゴールデンウイークには応援に入っているのですが、今の状態では個人の趣味の活動に強制的に中止させることは出来ないので「昨日の新雪がまだ落ち着いていないから、○○方面は危険かも?」「昨夜の冷え込みで、○○斜面はバリバリにクラストしているはず」等のアドバイス・助言に留まっているのが現状です。

その際にメンバーの装備・経験等も併せて確認して不安を感じれば、コース変更等をお願いすることもあります。

もう少し続けます

アーカイブ

最近の記事